【世界を繋ぐ方法】♡作・演出▶︎笹峯愛 No.2
こんばんは。
小林千夏(こばやし ちなつ)です。
No.1は下記より
前回は、なぜ このお芝居を観たいと
私自身が感じたか
という話だったのだけど
人間て
愚かだけれども
弱いけれども
もしかしたら
傲慢なのかもしれないけれど
一人ぼっちでなんか生きてゆけないんだよ
自分自身 一人ぼっちなんて
思わなくて良いんだよって
意固地にならなくて良いんだよって
感じる
逆に
そうなりたい時もあると思う
人間の気持ちなんて
綺麗事で
済まされることなんてないんだよ
一人の時の顔があり
外での顔があり
家族の前での顔
社会での顔
友たちの前の顔
親友の前の顔
これだけでも
毎日が
お芝居の
役者のように感じない?
でも、
立ち止まっても
色々な顔があるんやなって
考えないよね?!
【世界を繋ぐ方法】♡作・演出▶︎笹峯愛
三人の役者の約2時間のお芝居
最前列で
役者の息使いまで
いや
役者の気迫
間近での 演技に
手を伸ばせば
役者に触れるほどの
お席で
【世界を繋ぐ方法】
ドラマはスタートしたの。
〜STORY〜
「世界を繋ぐ方法」
作・演出:笹峯愛
2016年11月30日(水)〜12月11日
アトリエファンファーレ高円寺
S夢ばかり見て生きてきた中島正平は、末期ガンの妻が亡くなったことで、堕落した日々を送っている。
一方、異母兄弟の隆は、正平とは違い、医師として順調な人生を送っているのだが…
そんな2 人の前に、東京でホステスをやっていた岸部柚子が現れる。
それぞれが抱える心の内が見え隠れする中、3 人は抗えない運命と向き合っていく。
「大人になるほど、寂しさに弱くなる」
大切なものを失い、
傷つきながらも希望を捨てずにもがく男と女を 時に可笑しく、
時に切なく描いた笹峯愛渾身のオリジナル作品!(yataPro HPより 転記)
お芝居とは 無縁の私には
劇場の雰囲気
開演までの
バックミュージック
会場に一歩足を踏み入れた時の
あの
なんとも言えない
ワクワク感
どんな お芝居が観れるのだろう
ただただ
童心に戻っ様に
心は弾んでいたの
ストーリーも読まず
真っ新な心での
鑑賞。
なんとも
心地よく
最前列で
身を乗り出して観ていたのは
たった一人
私だけだったのだけど
それほどに
役者の芝居に
引き込まれ
心模様
まさに
お芝居の役者になった感覚で見入ってしまっていた
約2時間のお芝居で
笑って
泣いて
感動して
怒りがこみ上げ
同情して
微笑んで
構いたくなって
素直になりなよ
もう
感情は忙しかったんだけれど
途中でね 焼酎の銘柄のシーンがあるのだけど
そのシーンは 「あははは」って笑えるし
何より
故郷を常に胸に思っているんだなって
勝手な 私の解釈なのだけど
とっても嬉しく感じたの
私も
故郷を離れて
一生戻ることはないと
今は、思っているから
帰省はするけどね。
なおさら、嬉しさが
愛ちゃんのその気持ちを敏感に受けっとたのかなって♡
本当に お芝居初めてすぎて
まさか
涙が流れる 感動シーンがあるとは、、、
予想してなくて
手で涙をぬぐってた
年齢って
大人になるって
全てが自己責任って事で
生きて行くためには
強い自分でしか生きてゆけないのかもしれないけれど
自分をがんじがらめにして
それが
本当に 生きているって事なんだろうか?
どこかで
素直に
本当の自分を見失い
何が
本当の自分で
本当の気持ちなのか
もう、わからないよっ。
ってのが本当かもね。。
いつかは、
この世を去る時に
私の気持ちは 人生を振り返り
どう感じるのだろう
どう感じたいのだろう
仮の自分自身で生きるのか
本当の
本心の 自分自身で生き抜くのか。。。
そんな思いを感じ
お芝居を観た後
改めて
人生
小林千夏としても
この人生のストーリーを
どう書き上げ
この世をさる時に
最高の 人生だったと
生きた証を残したいと感じた。
「世界を繋ぐ方法」
作・演出:笹峯愛ちゃん のお芝居でした。
劇場外で 愛ちゃんに
私 「涙が出て、、、、」
愛ちゃん「どんなところが・・・」
即答出来ないほど
そんな簡単に
言葉に出来なかったってのが本当だったよ。
そして、愛ちゃんに
私
「生まれ変わったら、役者になるわっ」ってね♡
本当に
素敵な お芝居を
愛ちゃんありがとぉー。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
【世界を繋ぐ方法】
作・演出 笹峯 愛
12月11日(日)まで
・アトリエファンファーレ高円寺にて
チケットご予約は HPより
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
明日も公演ございます。
先ずは、
ホームページへ♡
0コメント